知りタイムズ

「学校・教育関係」を中心とした、2chでの気になる記事、面白いと感じた記事を扱うまとめブログです。まとめながら自分も色々なことを知ることができたらと思っています。



    1 名無しさん@実況で競馬板アウト :2024/03/28(木) 10:32:05.68
    バランスボールにまたがり、競馬の映像を見ながら体幹トレーニングをする少年がSNSで話題になっています。

    彼はレオくん。武豊騎手、クリストフ・ルメール騎手にあこがれる9歳の少年です。

    ただひたすらに「騎手になりたい」という夢を追いかける姿を取材しました。

    https://video.twimg.com/amplify_video/1771025184675569664/pl/KiIS4tHiCKZOD_us.m3u8?tag=14&container=cmaf

    https://news.yahoo.co.jp/articles/a7bf64c5a4a57d28feedd7a66dd41fa00127fb13

    【【天才】未来のジョッキー目指す小学3年生がヤバすぎる…】の続きを読む



    1 名無しさん必死だな :2024/03/28(木) 09:17:33.75
    小学校入学へのお祝いの費用相場は、8割以上の方が1万円以下と考えていることが分かりました。任天堂switchは、相場よりも高額です。

    購入すべきかどうかを迷ったら、おいっ子本人やその両親と相談して、互いに納得できるものを話し合って決めるとよいでしょう。

    https://financial-field.com/living/entry-280757

    【小学生になる甥っ子に入学祝として「任天堂switchがほしい」と言われました…やめた方がいいですか?】の続きを読む



    (出典 blogger.googleusercontent.com)



    1 樽悶 ★ :2024/03/27(水) 04:33:21.80
    取材に応じた神戸市外国語大ロシア学科の左から、福田拓人さん、菊田暖音さん、下野江翔平さん、土井真理奈さん=2月21日、神戸市


     ウクライナ侵攻から2年が経過した。日本社会にはロシアに対する非難めいた論調や嫌悪感が色濃くある。ロシア語専攻の学生らの多くも、「なぜ敵国の言語を学ぶのか」と心ない言葉をかけられるなど、風圧の強まりを実感している。侵攻が始まった当時、高校2年生だった大学1年生は今、なぜロシア語を選び、どのような思いで学習に励んでいるのか。神戸市外国語大のロシア学科を卒業した記者(29)が、後輩たちに聞いてみた。(共同通信=小島拓也)

     ▽祖母は「あり得ない」と冷たい反応、同じ志の仲間がモチベーション

     取材にはロシア学科1年の福田拓人(ふくだ・たくと)さん(19)、菊田暖音(きくた・はるね)さん(19)、土井真理奈(どい・まりな)さん(19)、下野江翔平(しものえ・しょうへい)さん(19)の4人が応じてくれた。

     ―なぜロシア学科を選んだのですか?

     福田 もともとロシアについてあまり知らなかったのですが、戦争をきっかけにロシアがどういう国なのか興味を持ちました。なぜウクライナに侵攻したのか、背景を学びたいと思いました。

     菊田 地元が富山県で、中古車輸出の関係でロシア人がたくさんいました。仲良くなったロシア人がホームパーティーに招いてくれたり、通っていた空手教室の道場まで、私と兄を車で送ってくれたり。ロシア人は一見、すごく冷たそうに見えますが、仲良くなったらとても優しいし、心温かい印象でした。ロシア人と関わってきた私から見たら、報道されているような残虐な人たちには見えませんでした。彼らについて学び、知ることが戦争を終わらせる第一歩なんじゃないかと思い、ロシア語を選びました。

     土井 元々は英米学科に入ることを目標にしていましたが、共通テストであまり点が取れませんでした。その時に予備校の先生がロシア学科を勧めてくれました。日ロ関係は北方領土問題もあり、政治面では対立しています。ただロシアには天然資源があり、経済面で日ロが手を結ぶと強いと言われました。ロシアもウクライナも戦後の復興には時間がかかると思うので、その時にロシア語を話せることは強みになるとも思います。

    (省略)

     ―周囲から反対されませんでしたか?

     福田 ソ連時代のイメージが強いようで、祖母にロシア学科を志望していることを伝えたら「ありえない」「何を言っているんだ」と冷たい反応でした。地下鉄で通学していますが、ロシア語の文法書を開いていると、見ず知らずの人から冷たい視線というか、「まともじゃないな」とけげんな顔をされたこともあります。「ロシアって…」という声も聞こえて。

     菊田 学校の先生や両親、祖父母に反対されることはなかったですが、大学入学後は他学科の人たちの視線が痛いですね。知人からも「(ロシアは)北方領土取ってるじゃん」「なんで敵国の言葉学ぶの」「学んで何になるの」と言われて悲しくなりました。ただ冷たい言葉をかけられても、自分で決めた道なのであまり気にしていません。同じ志を持った仲間の存在が学習のモチベーションになっています。

     ―ロシアの魅力ってどこにあるんでしょう?

    (省略)

     菊田 怖そうに見えるロシア人ですが、甘い物が好きで、おちゃめで、かわいらしい面があるところです。有名な文豪を輩出したり、素晴らしいエルミタージュ美術館があったりと、芸術や文化の面で他国に秀でている点も魅力です。

    (省略)

     下野江 この時代に侵攻で他国の領土を奪おうしているロシアの行為は悪いと思います。ただ報道されている通り本当にロシアだけが悪いのだろうか、と思うこともあります。でも自分は世界情勢に関する知識がないので、分からないです。

    (省略)

     今回、話を聞いた学生らは全員が同大学のロシア学科に在籍する。当時、声明の草稿を作った金子百合子教授(50)にこの2年を経て、改めて現状や思いを聞いた。

     昨年、ロシア学科の新入生に志望動機を尋ねるアンケートをしました。今の1年生は侵攻後に入学を決めた学生たちです。彼らがなぜロシア学科を選んだのかが気になっていました。

    (省略)

     アンケートの結果は前向きなもので、「ロシア側からウクライナ侵攻を見たい」「ロシア語を使ってウクライナ支援に関わりたい」といった回答が多かったですね。(以下ソース)

    3/26(火) 10:02配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/0a0d2044fc98debff852ae0ae1fdc47eeeb859bb

    【【神戸外大】「ロシアって…」「敵国の言葉なぜ学ぶの?」 逆境の中でロシア語専攻の道を選んだ学生、周囲から冷たい反応も】の続きを読む



    1 爆笑ゴリラ ★ :2024/03/26(火) 08:09:46.59
    3月23日、「ヒカキン」(登録者数1330万人)が自身のXを更新。2025年度から教科書に掲載されることを明かしました。

    道徳の教科書に掲載

    今月22日、文部科学省が教科書検定の結果を公表し、ヒカキンが掲載されることが決定しました。掲載されるのは、東京書籍の中学3年の道徳の教科書で、「充実した生き方を追求するために」がテーマの部分。ヒカキンはトレードマークの敬礼ポーズで映った大きな写真で紹介されており、ヒカキンの本人の経験談として「視聴者が求めていることを研究し、時代に合わせて自分をアップデートできる人が何より強い」といったコメントが載っています。この文章の後には、「充実した生き方を追求していくために、大切なことはどのようなことだろう」との問いがつけられています。

    23日、ヒカキンはXを更新。教科書への掲載を報告すると、自身が映った教科書の写真やメジャーリーガーの大谷翔平が載った教科書の写真を添え、「光栄です」とコメントしています。

    リプライ欄では「とうとうHIKAKINさん教科書に!」「すごい!!歴史に名が残る」「おめでとうございます‼︎」といった喜びの声とともに「身近に感じる人の話題だと勉強しがいがあるし意欲増します」「昔の教科書は亡くなった人たちだったから勉強するほうも楽しいよね♪」」といった声が寄せられています。

    https://yutura.net/news/archives/112102

    HIKAKIN😎ヒカキン 【YouTuber】
    @hikakin
    光栄です。
    https://x.com/hikakin/status/1771484868372767130?s=20

    【ヒカキン、教科書への掲載が決定 2025年度から 中学3年の道徳教科書で】の続きを読む



    1 【大吉】 (庭) [US] :2024/03/25(月) 21:28:34.59
    sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
    市立中学校に再任用されていた教諭(63)については、去年9月からことし2月にかけて、
    体育の授業中に、女子生徒が着替えをする教室に、無断で複数回侵入し、1人の生徒の制服などを触ったり、匂いを嗅いだりしていたということです。
    被害生徒が担任に相談したことから発覚しました。

    この教諭は、一連の行為について、女子生徒が着替えをする教室のドアが開いていて、キレイに使っているかが気になって入ったことがきっかけだったとしていて、
    その後は、生徒の衣服に触れることで生徒に近い存在になれると感じて続けた、短い時間ならバレないと思ったと話したとのことで、懲戒処分を受け辞職したということです

    「生徒の衣服に触れることで近い存在になれると感じて続けた」 女子生徒の制服の匂いを嗅いだ教諭とキスした教諭を懲戒処分 広島市教委
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2db8989e5faf48fdcfbaf1477e037bbf27638efd

    【「生徒の衣服に触れることで近い存在になれると感じた」 女子中学生の制服の匂いを嗅いだ教師処分】の続きを読む



    1 チャーハン(京都府) [RU] :2024/03/23(土) 19:22:49.88
    sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
    江戸になかった“江戸しぐさ”が教育現場に残る理由 “偽史”指摘から10年後も「学校だより」で存在感

    https://times.abema.tv/articles/-/10119416

     江戸時代の人々のふるまいとして、教科書にも掲載された「江戸しぐさ」。
    10年前にその存在を否定する声が歴史家などから相次いだが、現在も教育現場でたびたび登場することに、疑問の声が上がっている。
    (略)

    【江戸になかった「江戸しぐさ」 いまだに教材や授業に残り続けている…その理由は?】の続きを読む



    1 おっさん友の会 ★ :2024/03/24(日) 10:19:07.64
    文部科学省の検定に合格し、令和7年度から使われる中学校の教科書で、LGBTなど性的少数者についての記述が増加することになった。

    保健体育では、性的少数者に関連し「性自認」「性的指向」など学習指導要領の範囲外の内容が「発展的内容」として全ての教科書に掲載される。英語や社会科地理などの教科書にも関連した内容が入る。

    性的少数者への差別をなくす教育は必要としても、男女の性差を否定するような行き過ぎた指導で、思春期の子供たちを混乱させてはならない。

    検定結果によると、保健体育では「人間の性は単純に『男性』と『女性』に分けられるものではありません」などの説明とともに、合格した全3点の教科書が「性の多様性」について踏み込んだ内容を記述した。

    性教育とは関係の薄い地理でも「性的少数者に配慮した社会へ」として、同性婚を法制化したニュージーランドなどの事例を好意的に紹介するコラムを掲載した教科書がある。社会科公民では性別に関係なく使える「だれでもトイレ」を写真付きで取り上げる例もあった。

    昨年6月に成立した性的少数者に対する理解増進法が教科書にも影響した格好だが、同法には反対意見も多く、性は自分で決められるといった「性自認」の概念は大人にも分かりにくい。教師は指導できるのか。

    中学生は生殖機能が発達する思春期で、異性への関心が高まる時期だ。男女の身体的な特徴などを理解させることが重要であり、その前に「性の多様性」などと教えても生徒は戸惑う。男女の性差など違いを知り、互いに認め合う教育が必要だ。

    教師用の学習指導要領解説には、性に関する指導は「発達の段階を踏まえること、学校全体で共通理解を図ること、保護者の理解を得ることなどに配慮することが大切である」と明記されている。この原則を守るべきだ。生徒に行き過ぎた指導を押し付けてはならない。

    教科書は流行を追うものではない。伝統的家族の役割、日本の国柄などについてもしっかり教えてもらいたい

    続きは産経新聞 2024/3/24 05:00
    https://www.sankei.com/article/20240324-2PWOH4565RKCVKFLAV2GC5BQKQ/

    【【産経新聞】教科書にLGBT 男女否定の授業にするな…教科書は流行を追うものではない】の続きを読む



    1 蚤の市 ★ :2024/03/24(日) 07:56:45.38
     教室が苦手なら給食センターにおいでよ。不登校の小中学生に向け、東京都八王子市がこんな「ランチの誘い」を始めて1年。できたての食事と安心できる居場所の存在がどこかへの一歩をそっと後押しして、家族以外の人とつながりを持つ子どもたちも出てきた。(昆野夏子)
    ◆「メニューを見て、来る日を決める」
     多摩ニュータウンの西部で、八王子市内の5市立中の給食を調理している「学校給食センター南大沢」。取材に訪れた2月末、メインメニューは「スパゲティミートソース」だった。
     献立表は学校などを通じて子どもたちに配られる。「メニューを見て、来る日を決める。好きな給食のためなら外出できる」。普段は家からほとんど出ないという中1の男子生徒(13)は満足そうに話した。
     週2、3回通う中3の男子生徒(15)は「同じ学校の子がいたら別室にしてくれる配慮にもほっとする。職員さんも必要以上に干渉してこないので、自分のペースで食べられる」。
    ◆給食をつくるためだけのセンターを…「雷に打たれたようだった」
     取り組みは、昨年2月に始まった。安間英潮(ひでしお)教育長が市民向けの給食試食会の様子を見て「学校に来られない子も給食を食べたいのでは」と思ったのがきっかけ。不登校支援にセンターを活用する発想には、市学校給食課の東郷信一課長も驚いた。「雷に打たれたようだった」と振り返る。
     市内に4カ所ある全センターを、給食をつくっている日は毎日開放。誰も来ない日もあれば、10人以上が来る日もある。市内には不登校の小中学生が約1800人いる。これまでに小学生は29人、中学生は38人が訪れた。学校だけではなく、不登校生が相談に訪れる療育施設や病院、フリースクールからの紹介も増えてきた。センターが学校に子どもの様子を報告し、学校によっては「出席」扱いにしている。
    ◆「安心して過ごせる居場所の一つに」

     家族以外とのつながりを持つきっかけにもなっている。釜をかき混ぜたりして調理を手伝い「好きなことが見つかった」と食に関係した仕事を目指すようになった女子生徒、「思いっきり遊んでから食べるとおいしい」と児童館に寄ってから来る児童、センター職員らとの雑談を通じて、再び学校に行く意欲を取り戻した生徒もいる。
     小学生は親の付き添いと予約が必要で、中学生はふらっと来やすいように予約不要。子どもは無料、親は300円。市学校給食課の安斉祥江(よしえ)さんは「安心して過ごせる居場所の、選択肢の一つになってくれたらうれしい」と話した。
     東京都内の不登校小中学生 都によると、年間30日以上欠席した不登校の小中学生は2022年度で2万7000人と、10年連続で増加。中学校では15人に1人が不登校を経験している。
     学びの場をどう確保するのかという課題がある中、2016年の教育機会確保法は、登校を無理強いせず、教育支援センターやフリースクールなど学校以外の場所も推奨するようになった。都は4月から、学校とのつながりを増やす試みとして、中学校10校で不登校の生徒に特化した「チャレンジクラス」を設置する。

    東京新聞 2024年3月24日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/316902

    【八王子市「給食センターにランチだけでも食べに来ない?」…教室が苦手な子どもたちに「お誘い」を続けた1年】の続きを読む

    このページのトップヘ